News&Seminar
- TOP>
- News&Seminar
2019.04.01
世界を変えるための17の目標、SDGs「持続可能な開発目標」の理解を進める社内研修を行いました。 私も含め、SDGsっていったい何?というところからなので、 みんなでまずは、SDGsを知ることから始めよう!と、 お取引様である南日本ハムの難波さまをファシリテーターとしてお招き致しまして、勉強しました。 *SDGsは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された 2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴールと169のターゲット、 これらの目標達成に向けた進捗状況を測るインディケーターで構成されています。地球上の誰一人として 取り残さない(leave no one behind) 社会の実現をめざし、全世界共通の目標として、経済・社会・環境の 諸問題を統合的に解決することの重要性が示されています。先進国、発展途上国を問わず、様々な国・地域 ですでに取組がはじまっています。(内閣府 地方創生推進事務局 参照) グローバル・クリーンでの企業活動を通じて、SDGsの取組に対し、どう貢献出来るのか、何が出来るのか 体験してみようということで、まずはカードゲームを通じてみんなで考え方の共通認識を確認しました。 やってみると、経済活動を優先すると、環境に悪いとか、未来に対して、いい社会をつくりにくいとか、 様々な課題が出てきたり、自分だけよくなってもダメだ!周りと協力していかなければ、持続可能な社会を つくれないなど、自分基準から地域社会、世界へと考え方が変化していくなど、未来を考える非常に有意義な 時間になりました。 グローバル・クリーンも持続可能な世界をつくるために、身近なところ、出来るところから、一歩ずつ SDGsの取組を進めていきたいと考えています。 まずは、来期SDGs取組宣言をしていき、未来の子供たちに少しでも素晴らしい地球を残せるよう企業人として 社会的責任を果たして生きたいと考えます。